自由が丘産能短期大学入学資格取得生必修科目のテキストが届いて10日経った。今日までに以下の5科目の基本リポートを終わらせることができた。
- 心理学
- 創造性概論
- 自然科学概論
- 社会学概論
- 法学概論
中卒なので何とも言えないのだけれども、おそらく私は文系人間なのだと思う。なので自然科学概論以外の科目はとても面白く興味を持って学習を進めることができている。自然科学概論についてはちんぷんかんぷんで、なんとかテキストをかいつまみレポートを完成したけれども、科目習得試験が不安だ。
新しい知識を得ること・学ぶことは本当に楽しい
早朝は英語の学習をしているので、入学資格取得生の勉強はお昼休みのランチを食べ終わったあとの15分くらいの隙間時間と週末にやることを決めた。これがモチベーションを維持する力となっているようで、まったく勉強しないと、きっと英語ばかりになって後回しになってしまうのかもしれないけれど、毎日少しでも進めることによって「半年頑張って短大生になるんだ」という気持ちをもって学習に臨むことができる。
実は私は過去に定時制高校を中退したあと、2回、通信制高校に入ってみたものの挫折している。当時はとにかく仕事でもなんでも、何をやっても続かない人間だったし、焦りもあったし、勉強なんかより遊んでいる方が楽しかった。それでもやはり年を重ねていくにつれて、自分の無知さが恥ずかしくなったり、生活的にもいろんな我慢ができるようになったりで、「今度こそは挫折しないで学べるのではないか?」と思い始めて、入学資格取得生になることを決めたのだった。なので実は今でも自分を信頼しきることができず、いつ「やっぱやーめた」になってもおかしくないかな、と思っていたのだけれども、これが勉強を始めてみると本当に楽しい。
まず一つは私は内省、というか深く考えることがとても好きなのだろう。なので、心理学や社会学、創造性の開発といった勉強は本当に興味深い。今はその、「自分の怠け心」が蝕まないうちにと思ってダーッとリポートを進めているけれども、すべての科目(自然科学概論も含めて)をもっとじっくり学んでみたいと思っている。
勉強することってこんなに楽しかったんだな。もっと若いうちに知っておけばよかった、とも思うけれども、今や人生100年時代、まだ人生の正午にも達していないんだから、まったく遅くないだろう。むしろ、自分が学びたいと思えるタイミングで学べる環境に感謝しているし、今まで信頼を持てなかった自分のことが少しづつ好きになれるような気がしている。ずっとずっと学習し続けることって大切、という気持ちを大事にしてこのまま卒業目指して(まずは正科生目指してだけど)頑張りたいと思う。